「共に生きるまちづくりをめざして」講演会 テーマ:スマホ時代のこどもたちに大人ができること ~地域・家庭でのルールづくりとこどもが安心できる声かけ~ 日時:1月25日(土) 13:30~15:30 場所:キックス4階イベントホール 講師:石川千明さん 多数のご参加、ありがとうございました。 スマートフォンやタブレットの普及により、ネット上のトラブルやネット依存など多くの問題が発生しています。子どもたちにネットでの加害者や被害者にさせないためにできることを考える講演にみなさん聞き入ってしまいました。
市民サロン展示を終了しました 市役所1階の市民サロンにて啓発展示を実施しました。(展示期間:11月1日~12月16日) 主な展示内容は: ・人権を考える市民の集い 11月講演会 ・共に生きるまちづくりをめざして 1月講演会 ・障がい者差別解消法 ・子どもの権利条約について ・世界人権宣言 ・令和6年度人権・平和ポスター展 ・さまざまな人権問題
人権週間 今年も人権週間(12月4日~12月10日)に河内長野・三日市町両駅前の陸橋2か所と献灯台の計4か所に人権週間の横断幕と旗を設置、市の公用車に52枚のステッカーを貼り付け、人権を守る大切さをアピールをしました。(設置・貼付実施期間11月22日~12月11日)
「人権を考える市民の集い」講演会 日時:令和6年11月23日(祝・土) 場所:ラブリーホール 小ホール 講師:湯浅正太さん テーマ:「みんなとおなじくできないよ」~こどもの人権をきょうだい児の視点から考える~ きょうだい児についての講演や障がい児の兄弟姉妹を支援するための絵本の朗読もあり、予定時間を越えての講演会となりました。 多数のご参加、ありがとうございました。
多数のご参加、ありがとうございました。 令和7年1月25日(土)キックス4階イベントホールにて石川千明さん講師の スマホ時代のこどもたちに大人ができること ~地域・家庭でのルールづくりとこどもが安心できる声かけ~の講演会を開催しました。 多数の方にご参加いただき、ありがとうございました。