①12月9日(土)キックスでの「人権を考える市民の集い」で映画「カランコエの花」の上映と講演会(講師:藤原直さん)
②令和6年1月20日(土)キックスで講演会、テーマ「発達障がいの人のこと、もっと知ってください。」(講師:古川直子さん)
を予定しています。詳細は、それぞれのチラシをご覧ください。
日時:12月9日(土)午後1時30分(開場午後1時)
場所:河内長野市立市民交流センター(キックス)イベントホール
内容:映画上映と講演会
映画:「カランコエの花」(約40分)
講演会:「LGBTってなんだろう? ~性の多様性を知ってありのままの自分を生きる~」(約45分)
講師:藤原 直さん(Life journey代表、富田林市LGBTQ施策推進アドバイザー)
入場無料・定員200名 当日先着順受付(申し込み不要)手話通訳・要約筆記あり
一時保育(1歳~就学前)あり(定員5名)。
ご希望の方は、11月24日までにお電話で人権協会事務局(0721‐53‐1111)へお申込みください(先着順)。
チラシはこちら
人権とは、人びとの生存と自由を確保し、それぞれの幸福が実現されるために必要な権利です。
「人権の世紀」であるといわれている21世紀、河内長野市においても一人ひとりがかけがえのない存在として尊重されるとともに、自らの能力を発揮することにより、自立・自己実現ができる社会、すなわち何の障害もなく幸福を追求できる「人権のまちづくり」が求められています。
この目的を達成するため、行政および関係機関等とのネットワーク化等により、「人権相談」「自立支援」「人権啓発」が有機的に結びつくことをめざして、「河内長野市人権協会」は、平成17(2005)年4月1日に設立されました。
*「河内長野市人権協会」での啓発にかかる主な事業は、次のとおりです。
1、5月の憲法週間に横断幕やステッカー等で啓発活動を実施
2、市民まつりで「人権ふれあいコーナー」「平和啓発コーナー」を設置
3、愛・いのち・平和展:7月に平和に関する資料等の展示や講演会等を
開催し、平和の大切さを訴えます。
4、8月に「夏休み子ども平和施設見学会」を実施
5、人権を考える市民の集い:12月の人権週間に、広く人権意識の普及・
高揚をめざして講演会等を実施します。
6、その他、学校、公民館等において実施される人権にかかる教育・啓発活動を推進 するほか、地域諸団体との連携を図り、人権草の根活動の促進に努めています。
「河内長野市人権協会」は、人権が尊ばれる心豊かな社会づくりをめざして、今後も地域に密着した幅広い活動を行う予定で、ご協力いただける方々を募集しています。 会員として「河内長野市人権協会」にご加入いただける場合は、添付「個人会員入会届」に住所、氏名、電話番号等をご記入いただき、投函もしくはファクシミリにて送信してください。ご入会後は、上記事業活動へのご協力(任意)をお願いする場合がございます。また、事業イベントのご案内や『人権協会だより』(年2回発行)をお届けいたします。
河内長野市人権協会
〒586-8501 河内長野市原町1-1-1 市役所5階
電話:0721-53-1111(内線575・577) FAX:0721-53-1955