令和5年度の河内長野市人権協会の総会は、5月24日に開催し、全ての議案について滞りなく可決承認されました。謹んでご報告申し上げます。
入会案内
人権とは、人びとの生存と自由を確保し、それぞれの幸福が実現されるために必要な権利です。
「人権の世紀」であるといわれている21世紀、河内長野市においても一人ひとりがかけがえのない存在として尊重されるとともに、自らの能力を発揮することにより、自立・自己実現ができる社会、すなわち何の障害もなく幸福を追求できる「人権のまちづくり」が求められています。
この目的を達成するため、行政および関係機関等とのネットワーク化等により、「人権相談」「自立支援」「人権啓発」が有機的に結びつくことをめざして、「河内長野市人権協会」は、平成17(2005)年4月1日に設立されました。
*「河内長野市人権協会」での啓発にかかる主な事業は、次のとおりです。
1、5月の憲法週間に横断幕やステッカー等で啓発活動を実施
2、市民まつりで「人権ふれあいコーナー」「平和啓発コーナー」を設置
3、愛・いのち・平和展:7月に平和に関する資料等の展示や講演会等を
開催し、平和の大切さを訴えます。
4、8月に「夏休み子ども平和施設見学会」を実施
5、人権を考える市民の集い:12月の人権週間に、広く人権意識の普及・
高揚をめざして講演会等を実施します。
6、その他、学校、公民館等において実施される人権にかかる教育・啓発活動を推進 するほか、地域諸団体との連携を図り、人権草の根活動の促進に努めています。